スタートアップワールドカップ京都予選にて「JOHNAN賞」を授与しました

シリコンバレーを拠点とするグローバルベンチャーキャピタルであるペガサス・テック・ベンチャーズ(創業者兼CEO:アニス・ウッザマン、以下:ペガサス)が主催する「スタートアップワールドカップ2023」の京都大会が、7月6日(木)に京都大学百周年記念会館で開催されました。

プラチナスポンサーとして参加する当社は、代表取締役社長兼CEO 山本光世が審査員として登壇し、スタートアップのものづくりを支援する「JOHNAN賞」を特別賞として授与致しました。

当社が「JOHNAN賞」を授与した企業は、ゲノム解析技術を通じて不妊・少子化の社会課題解決に挑戦されている
「Varinos株式会社」です。
https://varinos.com/

当社の長年にわたって蓄積してきた技術・経験を活用して、Varinos株式会社を、そしてスタートアップ企業をサポートしてまいります。

スタートアップワールドカップ2023東京予選(2023年9月8日(金)グランドハイアット東京で開催予定)にも、当社は積極的に関わらせていただきます。こちらも是非ご期待下さい。

■スタートアップワールドカップ2023東京予選
日程:2023年9月8日(金)
会場:グランドハイアット東京
〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10−3
主催:ペガサス・テック・ベンチャーズ
公式サイト:https://www.startupworldcup.io/tokyo-regional-2023

■関連リンク
ハードウェアスタートアップ支援ソリューション(JOHNAN株式会社)
https://www.johnan.com/solution/hardware-startup/

JOHNANグループの事業紹介
https://www.johnan.com/company/concept/



【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営企画本部 
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-43-1369 FAX:0774-43-1679
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation
Twitter: https://twitter.com/johnancorp

長浜産業創業70周年記念大感謝祭 出展のご案内

当社は「長浜産業創業70周年記念大感謝祭」に出展いたします。 「長浜産業創業70周年記念大感謝祭」は、ウインチや建設機械レンタルサービスを取り扱う長浜産業株式会社が、創業70周年を記念した感謝祭です。

本イベントで、当社はROV「MOGOOLシリーズ」と新しいコントロールボックスの「DR6」を展示いたします。 「DR6」は持ち運びが便利なキャリーケースタイプでモニターが2枚付いているコントロールボックスとなります。

当日は実際に機器をご覧いただき、利用シーンをイメージしていただければ幸いです。

【展示会概要】
■開催日時
2023年4月14日(金)9:30~17:00 
2023年4月15日(土)9:00~17:00

■会場
長浜産業呉営業所
〒737-0004 広島県呉市阿賀南7丁目18-20 阿賀マリノ産業団地内

■主催
株式会社ジツタ中国長浜産業株式会社の共同開催

■お問合せ先
展示品に関するお問い合わせはこちらから
展示会に関するお問い合わせはこちらよりお問い合わせください。

DR6

■関連リンク
長浜産業創業70周年記念大感謝祭
ROV「MOGOOLシリーズ」製品紹介 MOGOOL-PRO P3000-A


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 ものづくりプラットフォームカンパニー 
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

第2回わかやまスマート養殖フェアのご案内

当社は、第2回わかやまスマート養殖フェアに参加します。

和歌山県ではスマート養殖の推進に関する取り組みとして「わかやまスマート養殖フェア」が開催されます。本フェアでは一般社団法人日本水中ドローン協会の協力のもと、特に水中ドローンを中心とした機器の紹介や実演が行われます。

当社はわかやまスマート養殖フェアで、当社の製品「MOGOOL-PRO P3000-B」等の機器のプレゼンテーションおよび実演を行います。上記機体を間近でご覧いただき、各機体の特長をプレゼン資料、実演でご説明させていただきたく存じます。

参加方法は、参加申込票に必要事項を御記載の上、3月7日(火)までに県庁資源管理課もしくは最寄りの各振興局農業水産振興課までお申し込みください。
ぜひこの機会にご参加いただきたく、お待ちしております。

■開催日時
2023年3月9日(木)13:00~17:00

■会場
和歌山東漁業協同組合 荷捌き場2階(東牟婁郡串本町串本 1884)

■関連リンク

第2回わかやまスマート養殖フェア | 和歌山県
ROV「MOGOOLシリーズ」

【お問い合わせ先】
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

「ウミガメを待つビーチVol.2」にROV「MOGOOLシリーズ」を使用した水中ドローン体験会が開催されます

2023年3月4日(土)、5日(日)、「ウミガメを待つビーチVol.2」にて、当社のROV「MOGOOLシリーズ」が使用された水中ドローン体験会が開催されます。

当社の販売店である尾道海技学院様が開催するこの体験会で、ぜひROV「MOGOOLシリーズ」の操縦を体験ください。現地では、当社の担当者がROVや水中ドローンに関するお客様の質問や疑問にお答えいたします。
ぜひこの機会に体験いただきたく、お待ちしております。

■開催日時
2023年3月4日(土)、5日(日)11:00-17:00

■会場
SENNAN LONG PARK タルイサザンビーチ

■関連リンク

ウミガメを待つビーチVol.2
ROV「MOGOOLシリーズ」

【お問い合わせ先】
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

京都大学経営管理大学院寄附講座「100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会」のご案内

2023年1月16日(月)、「100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会」が YouTube LIVE で開催されます。

今回のテーマは、「千年企業から学ぶ経営戦略」となります。

千年企業を観察してきた伊藤清彦氏(ハワイ大学教授)をお迎えし、神秘性とオーラを持つ千年企業が、各時代でどのような経営戦略をとってきたのか、また現在の経営理論にはどう当てはめることができるのかをお話しいただきます。イノベーションをしないためのイノベーション、95%の会社がやっていることではなくdifferential impactのある経営の新しい姿を見つける上で貴重な機会になります。

本セミナーでは、連続起業家の思考パターンを体系化した理論である「エフェクチュエーション」の考え方を軸に、毎回素敵なゲストをお迎えし、研究会を開催しております。

本研究会は、京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN )講座における活動の 1 つとして行われております。
当社は今後も積極的にこの活動に取り組み、伝統と革新の歴史を持つ京都におけるものづくりサービスを提供してまいります。

■開催日時

2023年1月16日(月)18:30~20:30

■開催場所

YouTube LIVE

■参加費

無料

■お申込先

「千年企業から学ぶ経営戦略」〜100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会〜 京都大学経営管理大学院寄附講座
https://peatix.com/event/3464180/

■関連ページ

「千年企業から学ぶ経営戦略」〜100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会〜
JOHNANウェブサイト


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営企画本部 吉本聡
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

京都大学経営管理大学院寄附講座「100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会」のご案内

2022年12月19日(月)、「100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会」が YouTube LIVE で開催されます。

今回のテーマは、「AIとweb3の現在地点」となります。

バズワードに埋もれがちなweb3の世界で、本質を正確に掴みつつ新しいことに次々チャレンジできる人材や企業は、さほど多くありません。AIアーチストでもあり、自ら起業家としてAIに関するいくつもの特許、NFTの販売でも相当の実績を持つ株式会社 Creator’s NEXT CEO & Founderの窪田望氏をお迎えして、「AIとweb3」に関して、お話しいただきます。

本セミナーでは、連続起業家の思考パターンを体系化した理論である「エフェクチュエーション」の考え方を軸に、毎回素敵なゲストをお迎えし、研究会を開催しております。

本研究会は、京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN )講座における活動の 1 つとして行われております。
当社は今後も積極的にこの活動に取り組み、伝統と革新の歴史を持つ京都におけるものづくりサービスを提供してまいります。

■開催日時

2022年12月19日(月)18:30~20:30

■開催場所

YouTube LIVE

■参加費

無料

■お申込先

「AIとweb3の現在地点」〜100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会〜 京都大学経営管理大学院寄附講座
https://peatix.com/event/3436746/

■関連ページ

・京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)講座ウェブサイト
・JOHNANウェブサイト


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営企画本部 吉本聡
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

京都大学経営管理大学院寄附講座「100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会」のご案内

2022年9月26日(月)、「100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会 」が YouTube LIVE で開催されます。

今回のテーマは、「医療・ケア分野での実践に学ぶエフェクチュエーション-愛がなければ、コーゼーションからはみ出せない。-」となります。

杏林大学保健学部准教授の角田ますみ氏をお迎えして、「医療・ケア分野での実践に学ぶエフェクチュエーション」に関して、お話しいただきます。

目標から逆算して計画を立てる「コーゼーション」の弱点と、これに対する「エフェクチュエーション」への理解が広まる中、どのようにエフェクチュエーションを実践するかが次の焦点となります。医療やケアの現場では、患者の満足や納得を得るために、サービス中心の実務が有効です。医療・ケア分野でエフェクチュエーションの実践が可能であることは、他のあらゆる業種の分野でもエフェクチュエーションが可能であることを示唆しているのではないでしょうか。

本セミナーでは、コーゼーションが支配する現場で、問題が起きた時や計画通りに進まなかった場合のエフェクチュエーションによる対処を、実例から学ぶことができます。

本研究会は、京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN )講座における活動の 1 つとして行われております。
当社は今後も積極的にこの活動に取り組み、伝統と革新の歴史を持つ京都におけるものづくりサービスを提供してまいります。

■開催日時

2022年9月26日(月)18:30~20:30

■開催場所

YouTube LIVE

■参加費

無料

■お申込先

「医療・ケア分野での実践に学ぶエフェクチュエーション-愛がなければ、コーゼーションからはみ出せない。-」100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会 京都大学経営管理大学院寄附講座
https://peatix.com/event/3357987/

■関連ページ

・京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)講座ウェブサイト
・JOHNANウェブサイト


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営企画本部 企画管理統括部 山下 賢
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

京都大学経営管理大学院寄附講座「100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会」のご案内

2022年8月22日(月)、「100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会 」が YouTube LIVE で開催されます。

今回のテーマは、「2022年のトップグローバルテクノロジートレンドと京都の起業家にとっての意味合い」となります。

米国シリコンバレーを拠点に世界16カ国に展開するペガサス・テック・ベンチャーズを設立し、全世界で運用総資産額1,600億円、28本のファンドを運営しており、世界の大手事業会社35社とのパートナーシップによる大手企業内のイノベーション促進の実績を持つアニス・ウッザマン氏をお迎えして、「2022年のトップグローバルテクノロジートレンドと京都の起業家にとっての意味合い」に関して、豊富なご経験を交えてお話しいただきます。

前半は、宇宙やスターリンク、メタバースやNFT、ビッグデータなどのトップグローバルテクノロジートレンドについて、実際にそのほとんどに大きな投資をしているアニス・ウッザマン氏だからこそ語ることのできる、ここだけしか聞けないお話をしていただき、後半は、特に京都の起業家がどうすればグローバルで成功し日本を元気にできるかという点について、大いに語っていただきます。

本研究会は、京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN )講座における活動の 1 つとして行われております。
当社は今後も積極的にこの活動に取り組み、伝統と革新の歴史を持つ京都におけるものづくりサービスを提供してまいります。

■開催日時

2022年8月22日(月)18:30~20:30

■開催場所

YouTube LIVE

■参加費

無料

■お申込先

「2022年のトップグローバルテクノロジートレンドの京都の起業家にとっての意味合い」100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会 京都大学経営管理大学院寄附講座
https://peatix.com/event/3318984/

■関連ページ

・京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)講座ウェブサイト
・JOHNANウェブサイト


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営企画本部 企画管理統括部 山下 賢
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-43-1369 FAX: 0774-43-1679
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

京都大学経営管理大学院寄附講座「100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会」のご案内

2022年7月25日(月)、「100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会 」が YouTube LIVE で開催されます。

今回のテーマは、「ティール組織、ソース原理からみる内発性の重要性」となります。

NPO法人場とつながりラボhome’s vi代表理事/東京工業大学リーダーシップ教育院特任准教授 嘉村賢州氏をお迎えして、「ソース原理」について掘り下げる形で、「ティール組織」のお話をしていただきます。

ティール組織には、その特有の存在として、パーパスに関連する情報を敏感に捉え発信・共有している「ソース役」と呼ばれる人が組織に1人ずついると言われています。これは、直感的にパーパスへの影響や関連するヒントを把握できる人が、知らず知らずのうちに、チーム全体が「パーパス」を軸とした決断や動きができるように手伝っていると言えます。

パーパスのおさらいをしてソースの役割を掘り下げてお話しいただくことで、ティール組織についての理解がさらに深まるものと思われます。

本研究会は、京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN )講座における活動の 1 つとして行われております。
当社は今後も積極的にこの活動に取り組み、伝統と革新の歴史を持つ京都におけるものづくりサービスを提供してまいります。

■開催日時

2022年7月25日(月)18:30~20:30

■開催場所

YouTube LIVE

■参加費

無料

■お申込先

「ティール組織、ソース原理からみる内発性の重要性」100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会 京都大学経営管理大学院寄附講座
http://ptix.at/peVH18

■関連ページ

・京都ものづくりバレー構想の研究と推進(JOHNAN)講座ウェブサイト
・JOHNANウェブサイト


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営企画本部 企画管理統括部 山下 賢
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

京都リサーチパーク株式会社主催 「KRPフェス2022」イベントに登壇します

2022年8月5日(金)、京都リサーチパーク株式会社主催「KRPフェス2022」にて開催される「ROVセミナー2022:ROVの現状と今後の展望について語る!」において、当社事業推進カンパニーの上野敏寛が登壇いたします。

「KRPフェス2022」では、2022年7月29日(金)から8月7日(日)まで、京都リサーチパークにゆかりがある企業・組織が、セミナーや交流会のほか体験型ワークショップなど約40件のイベントを集中開催します。

これらのイベントの1つとして、当社事業推進カンパニーの上野敏寛は、「ROVセミナー2022:ROVの現状と今後の展望について語る!」というテーマで、ROVを取り巻く現状や今後の展望について、株式会社水龍堂 代表取締役 佐藤友亮氏をお招きして、講演とディスカッションを行います。

無料のオンラインイベントになりますので、お気軽にご参加いただければ幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。

【イベント情報】

■「ROVセミナー2022:ROVの現状と今後の展望について語る!」
開催日時:2022年8月5日(金)15:00~17:00
形式:オンライン
詳細・お申込み先
https://mogoolkrpfes2022.peatix.com/

当社は今後も本製品を通じて、様々な水中の課題解決に貢献し、お客様の想いにお応えするものづくりサービスを提供してまいります。

■関連リンク
京都リサーチパーク株式会社主催 「KRPフェス2022」
産業用水中ドローン(ROV)「MOGOOLシリーズ」


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営企画本部 企画管理統括部 山下 賢
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation