京都市、経済産業省およびジェトロ主催、ライフサイエンス分野における対日直接投資セミナーに登壇します

7月2日に開催されるライフサイエンス分野における対日直接投資セミナーに、当社代表取締役社長兼CEO 山本光世が登壇します。

本イベントは、京都・ボストン姉妹都市提携60周年を契機として、京都市のライフサイエンス産業の更なる発展および米国ボストン地域からの投資促進(企業立地等)を図るため、京都市、経済産業省および独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)が連携して開催するものです。

当社は、「ボストン企業との連携候補先の京都企業による事業紹介」の中で、プレゼンテーションをさせていただきます。

■ 開催日時

2019年7月2日(火)14:00~17:00

■開催場所

京都経済センター 3階(京都市下京区四条通り室町東入函谷鉾町78番地)

■主催者

京都市、経済産業省および日本貿易振興機構(ジェトロ)


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営戦略部 戦略企画課 田渕浩子
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

2020日米医療機器イノベーションフォーラム京都、事前ミニイベント第2弾のご案内

2014年より毎年開催されている日米医療機器イノベーションフォーラムについて、来たる2020年は、京都にて開催されます。4月に実施した第1弾に続き、このたび事前ミニイベント第2弾を開催します。今回のテーマは、「医療機器メーカーのAIに対する取り組みとオープンイノベーション」です。

近年、AIはあらゆる分野において急速に広がりを見せています。医療分野においても、医療サービスや医療機器など幅広い領域においてAI活用の動きが出て来ており、スタートアップ企業も増えて来ています。こうした状況の中、大手医療機器メーカーであるオリンパス株式会社は、今年2月にAIを搭載した内視鏡画像診断支援ソフトウェア「EndoBRAIN®」の発売を発表しました。また、2018年10月には、東京大学発のベンチャー企業であるエルピクセル株式会社の第三者割当増資を引き受けることに合意したと発表しています。

そこで、オリンパス株式会社イノベーション推進室 チーフフェローの後野 和弘 様をお招きし、AIに対する取り組みとオープンイノベーションと題して、オリンパスの取り組みをご紹介頂くとともに、今後の展望を医療機器に適用するAIの観点、オープンイノベーションの観点からお話し頂きます。少人数のイベントで、参加者との意見交換も含めた形でセッションを行うことで、エコシステム構築に向けた知見を共有し、生み出す機会にしたいと思います。

お申し込みは、下記リンクよりお願いいたします。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

■日時

2019年7月2日(火)19:00-21:00

■場所

京都経済センター 会議室3-F
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地
(京都市営地下鉄四条駅北改札出てすぐ)
https://kyoto-kc.jp/access

■プログラム予定

18:30-19:00 受付
19:00-20:15 開会挨拶・セッション
[登壇者]
 後野 和弘 (オリンパス株式会社イノベーション推進室 チーフフェロー)
 紅林 倫太郎 (JOHNAN株式会社 執行役員)
20:15-21:00 懇親会

【登壇者略歴】

後野 和弘 氏
オリンパス株式会社
イノベーション推進室 チーフフェロー

1992年、千葉大学大学院(工学)修了後、オリンパス株式会社に入社。内視鏡画像処理開発、内視鏡イメージング技術開発に従事。その間、2003年に東京工業大学にて博士(工学)。2009年からは内視鏡、外科、泌尿器、耳鼻咽喉科、病理分野における新技術開発マネジメントに携わり、2017年からイノベーション推進室 チーフフェロー・イノベーションマネージャーとして、医療機器やAIに関する事業を推進している。先進的な取り組みが認められ、日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞(2007年)、関東地方発明協会賞 (2009年)、内閣総理大臣表彰(2011年)、文部科学大臣表彰(2016年)、「狭帯域光観察内視鏡システムの開発」により紫綬褒章(2017年)を受賞している。

紅林 倫太郎 氏
JOHNAN 株式会社
執行役員 マシナリー&ヘルスケア・アプライアンスカンパニー カンパニー長

1998年NECに入社し、海底ケーブル通信システムの基盤技術開発を担当。MIT Sloan Schoolにて技術経営を学んだ後、基幹系通信機器用ソフトウェアを北米のベンチャー企業と共同開発するプロジェクトのマネジメントを担当、その後米国法人にて北米向け通信機器の商品企画に従事。2010年 JOHNANに入社後、新事業開発及びグループ全体のマーケティング、コーポレート戦略を歴任。その後人事・財務・総務部門の統括責任者を経て、現在、自動化・省力化機器の設計・受託製造及び医療機器ODM/OEMの事業を担当している。医療機器受託開発では、Triple Ring Technologiesとの協業やベンチャー企業の開発支援など、受託開発と製造の受け皿としてイノベーションの支援を主導している。

■参加対象

医療機器ビジネスへの参入を検討されておられる方
ヘルスケア分野のオープンイノベーションに関心のある方
事業会社、スタートアップ、学生、研究者等
*本イベントや、「日米医療機器イノベーションフォーラム」に無関係と思われる方からの申込については、お断りする場合がありますことを予めご了承ください

■参加費

無料

■定員

50名 *応募者多数の場合は抽選となりますことを予めご了承ください

■主催

JOHNAN株式会社

■お申込み

https://medtech02.peatix.com/

■本イベントに関するお問い合わせ

JOHNAN株式会社 担当:上野敏寛
E-mail:

(注)『日米医療機器イノベーションフォーラム』とは
米NPO法人であるUS Japan Medtech Frontierと日本の都道府県などが主催者として企画するフォーラムで、2014年より毎年11月に開催されています。日米の医療機器開発・事業にかかわる企業、医療関係者、スタートアップやアカデミア、投資家などによる講演やパネルディスカッションを通じて、日本の医療機器ビジネスの課題や障害を明らかにするとともに、今後の開発ニーズの見通しを探ることなどを目的としております。また本フォーラム前後は、学生とシリコンバレーからの参加者との懇親会や、Link-Jなどが主催されるピッチコンテストなどのイベントが1週間にわたって開催されるMedtech Weekとなっています。

■参考リンク

US Japan Medtech Frontiers
オリンパスグループ
JOHNAN株式会社


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営戦略部 戦略企画課 田渕浩子
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

Healthcare Venture Conference KYOTO 2019開催のご案内

ヘルスケア分野の新しいイノベーションと遭遇することを目的としたHealthcare Venture Conference KYOTO 2019が開催されます。
本イベントは、グローバル展開を目指す国内外の研究者やベンチャー20社以上が登壇する、日本随一の英語ピッチおよびパートナリングイベントです。
特別講演には、Stanford 大学医学部SPARKディレクターのYajima博士、および、バイオジェン・ジャパン(株)研究開発本部長兼代表取締役会長の鳥居さまをお迎えします。
医療機器の新商品開発支援から次世代機器の受託開発(ODM)・受託製造(OEM)、量産まで一貫したサービスを行う当社は、本イベントにプラチナパートナーとして参画いたします。
ヘルスケア分野の新技術を探索中の皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

■ 開催日

2019年7月1日(月)9:30~17:00

■会場

京都リサーチパーク 西地区 4号館 B1F

■参加費

無料 ※事前登録制 お申込みはこちら

■主催

日本貿易振興機構(JETRO)、京都府、京都市、京都リサーチパーク(株)

■共催

京都大学産官学連携本部

■後援

近畿経済産業局、京都商工会議所、大阪商工会議所、神戸商工会議所、公益財団法人都市活力研究所、NPO法人「関西健康・医療学術連絡会」、関西健康・医療創生会議、一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)、合同会社SARR

■本イベントに関するお問い合わせ

HVC KYOTO2019事務局 京都リサーチパーク(株)
E-mail: 京都リサーチパーク E-mail
TEL: 075-315-9040

■関連リンク

HVC KYOTOウェブサイト


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営戦略部 戦略企画課 田渕浩子
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

日米医療機器イノベーションフォーラム2020に向けた事前ミニイベントのご案内

2014年より毎年開催されている日米医療機器イノベーションフォーラムについて、来たる2020年は、京都にて開催されることになっており、今回は2020年のフォーラムに向けて、事前のミニイベント(第1回目)を開催いたします。
テーマは、本フォーラムでも開催当初から取り上げられてきた「オープンイノベーションエコシステムによる医療機器開発」です。

今回のミニイベントでは、医療機器の事業化における課題や視点について、投資家、事業化支援、それぞれの立場から知見を共有いたします。ディスカッションをとおして、皆様の課題解決や事業化の成功確率を高めることのお役に立てれば幸甚です。

皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。


■日時:2019年4月17日(水)、18時30分開始、21時終了(軽食をご用意いたします)
■会場:Kyoto Research Park たまり場 京都市下京区中堂寺南町134KISTIC 2階
■参加費:無料
■詳細ページへのリンク:https://medicalfourm1.peatix.com/view


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営戦略部 広報企画課 宮崎功美恵
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

マシナリー&ヘルスケア・アプライアンスカンパニーが、Medtec Japan 2019に出展、セミナーに登壇します

当社マシナリー&ヘルスケア・アプライアンスカンパニーは、東大阪市に拠点を置く企業としてMedtec Japan 2019に出展、セミナーに登壇します。
本展は医療機器の製造・設計に関するアジア最大級の展示会・セミナーで、世界中の優れた技術が医療機器に搭載され、人々の生活をサポートしてくための最初の出会いの場となることを目指しており、多数の来場者が見込まれています。
当社は本展で、医療・ヘルスケア機器の受託開発および受託製造に関してデモンストレーションと共にご紹介させていただきます。
また、最終日(3月20日)には、東大阪市に拠点を置く企業として、「医療機器ビジネスの新たなパートナーへ~日本のモノづくりネットワーク」と題したプレゼンテーションに登壇します。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

■会期

2019年3月18日(月)~ 20日(水)

■会場

東京ビッグサイト 、東4ホール 小間番号:213(東大阪市)

■登壇プレゼンテーションスケジュール・会場

2019年3月20日(水) 15:20~16:20、東4ホール フォーラム会場3

■関連リンク

Medtec Japan 2019ウェブサイト
Medtec Japan 2019ウェブサイト

■関連リンク

JOHNAN医療機器・ヘルスケア機器ODM/OEMウェブサイト


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営戦略部 広報企画課 田渕浩子
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

「医療機器・ヘルスケア機器のスタッフ紹介」を追加しました

このたび、医療機器の商品開発・事業化サービスを提供する「医療機器・ヘルスケア機器のスタッフ紹介」について、新たなページを作成しました。

当社には、医療機器を含む様々な分野の商品開発・事業化に携わってきた経験豊かなスタッフが多数おります。各スタッフの経歴をご紹介することにより、当社提供サービスをより具体的にお伝えします。各スタッフの経験を融合することで 皆さまの商品化・事業化の実現に幅広く貢献します。

医療機器の商品開発・事業化でお悩みの方は、ぜひこちらをご覧ください。

JOHNAN株式会社は、今後もお客様の様々な課題解決を通じて、社会に貢献してまいります。

■ 関連リンク
医療機器・ヘルスケア機器 ODM/OEM:https://www.johnan.com/healthcare/


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 宮崎 功美恵
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

「医療機器の事業化支援」を追加しました

このたび、グローバル市場で医療機器の新商品開発及び新事業を展開するお客様への提供サービス「医療機器の事業化支援」について、新たなページを作成しました。

グローバル市場における医療機器ビジネスでは、日本国内とは異なる様々な課題が発生します。当社は、そのような課題に対して、パートナー企業である、米国に拠点を持ち、医療機器に関して研究開発実績を持つ「Triple Ring Technologies, Inc.」及び医療機器インキュベーション事業を展開する日本医療機器開発機構(JOMDD)と密な連携をとりながら、解決方法の提案及び実行を支援します。

医療機器の事業化でお悩みの方は、ぜひこちらをご覧ください。

JOHNAN株式会社は、今後もお客様の様々な課題解決を通じて、社会に貢献してまいります。

■ 関連リンク
医療機器の事業化支援:https://www.johnan.com/healthcare/commercialization-support/


【JOHNANの医療機器の事業化パッケージ支援】

JOHNANの医療機器の事業化パッケージ支援



























【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 宮崎 功美恵
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

「2018 日米医療機器イノベーションフォーラム静岡」にモデレーターとして登壇します

2018年11月7日、当社代表取締役社長兼CEOの山本光世が「2018 日米医療機器イノベーションフォーラム静岡」において、モデレーターとして登壇します。本フォーラムでは、日本の医療機器ビジネスの課題や障壁を明らかにするとともに、今後の医療機器ニーズの見通しを探ります。また、医療機器開発のフロントランナーである米国のアイディアを具現化する、優れた研究開発プロセスの適用や日米タイアップによる解決法などについて、具体的な成功事例を挙げながら議論します。

本フォーラムは、日本における医療機器イノベーションの活性化に向けた豊かな見識を得る機会になるとともに、国内外の多数の参加者との新たなネットワーク形成の場の形成を目的として開催されます。

今後ますます、顧客ニーズが高まると予想される医療機器の開発・試作および量産化を加速することで、当社は日本国内およびグローバルな市場における医療機器分野のアクセラレータとしての役割を担ってまいります。


【フォーラム詳細】
■名  称:2018 日米医療機器イノベーションフォーラム静岡(日英同時通訳有)

■開催日時:2018年11月7日(水) 9:00~18:00 (懇親会 18:00~19:45)  
 ※パネルディスカッション④「中小企業によるイノベーション創出」(14:40開始)に当社山本がモデレーターとして登壇します。

■開催場所:グランシップ 会議ホール“風”(静岡市駿河区東静岡2-3-1)

■参加要件:事前申込制(定員数500名) 参加費無料  
 ※懇親会に参加される場合は、当日5,000円のお支払いが必要となります。


【関連サイト】 医療・ヘルスケア機器:https://www.johnan.com/healthcare/


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社  小林 敬
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002

HVC KYOTO 2018 (Healthcare Venture Conference KYOTO 2018)で登壇します

当社は、2018年7月3日開催の「HVC KYOTO 2018 (Healthcare Venture Conference KYOTO 2018)」において、パートナー企業として参加します。また、当社代表取締役社長兼CEOの山本光世が企業ピッチコンテストに登壇し、英語ピッチを行います。

HVC KYOTOは、日本唯一のヘルスケア特化型の英語ピッチ&パートナリングのプラットフォームです。毎年、日本から世界への飛躍を目指すイノベーターを支援するコミュニテイの場として開催され、ヘルスケア分野におけるベンチャーや研究者のグローバルな事業展開をサポートしています。

当社は、グローバルな市場において、今後ますます顧客ニーズが高まると予想される医療・ヘルスケア関連機器の開発・試作および量産化を加速することにより、医療機器・ヘルスケア分野のアクセラレータとしての役割を担ってまいります。


【フォーラム詳細】
■開催日時:2018年7月3日(火)
■開催場所:京都リサーチパーク(京都市下京区中堂寺南町134番地)
■詳  細:下記WEBサイトをご覧ください。
「HVC KYOTO 2018 Partners」


【関連サイト】
医療・ヘルスケア機器:https://www.johnan.com/healthcare/


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社  小林 敬
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002

第10回 Medtec Japan に出展します

当社は、医療機器の設計・製造に関するアジア最大級の展示会「第10回Medtec Japan」において、東大阪市役所ブース内に出展します。ご来場の方は、ぜひお立ち寄りください。


■ 日   時:2018年4月18日(水)~2018年4月20日(金)
■ 場  所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明 3-11-1)東4ホール ブース番号:411
■ 展示内容:医療機器に関する受託開発・受託製造
■ 詳  細:「 第10回 Medtec Japan」をご覧ください。


【関連サイト】
・医療機器ODM/OEM:https://www.johnan.com/healthcare


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 マシナリー&ヘルスケア・アプライアンスカンパニー
所在地:〒577-0842 大阪府東大阪市足代南1丁目16番12号
TEL:06-6721-1181 FAX:06-6729-1141
担当:森川