東京大学との共同研究を開始しました

当社は、このたび国立大学法人東京大学と、高速画像処理技術を活用した産業用機械の自動化システムに関する共同研究を開始しました。

本共同研究では、国立大学法人東京大学 情報理工学系研究科 石川妹尾研究室と当社が、産業用機械の自動化・知能化システムにおける高速ビジョンセンサー応用技術の研究および開発に取り組みます。

石川妹尾研究室は、高速画像処理技術の開発において、世界の最先端を行く超高速ビジョンセンサーの基本構造を提唱し、ロボット、産業計測、ヒューマンインターフェイス等の様々な分野に適用可能な光学装置あるいはその制御法を創出しました。この分野の第一人者として世界的に知られる石川正俊教授は、2011年に紫綬褒章を受章。情報システム・ロボット学に関する研究において優れた業績を挙げ、数多くの学会論文賞や国際学会・国際会議論文賞を受賞されました。

また当社は、長年のものづくりを通してメカトロニクス技術、電気制御設計・生産ライン設計のノウハウを豊富に有しています。

これら双方の強みを融合させることで、知能化されたロボットと人が一緒に働くことのできる社会の実現を目指しております。


【関連サイト】
東京大学情報理工学系研究科 石川妹尾研究室



【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営戦略部 広報企画課 田渕浩子
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

MD&M West 2019出展のご案内

当社は、アナハイム コンベンションセンターで開催されるUBMが主催する展示会「MD&M West 2019」に、京都試作ネットの一員として出展します。

Medical Design & Manufacturing (MD&M) Westは、北米最大の医療機器関連の展示会で、米国カリフォルニア州アナハイム市にて、毎年開催されています。JOHNANが参加する京都試作ネットの展示ブースは「ブースNo.1669」です。当社は三次元実装についての展示を行う予定です。

■開催日時(現地時間)
2019年2月5日(木)~7日(土)10:00-16:00

■開催場所
アナハイム コンベンションセンター(アメリカ、カリフォルニア州アナハイム市)

■展示内容
三次元実装、金属切削部品、樹脂切削部品、プレス加工によるフィン、心臓モデル、皮膚モデル等

■詳細
公式サイト「MD&M West 2019」をご覧ください。

【関連サイト】
京都試作ネット: https://www.kyoto-shisaku.com/

以上


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営戦略部 広報企画課 田渕浩子
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

第48回 インターネプコン ジャパン エレクトロニクス 製造・実装技術展のご案内

当社は、第48回 インターネプコン ジャパン エレクトロニクス 製造・実装技術展に出展します。

本展示会は、アジア最大級のエレクトロニクス製造・実装技術展で、エレクトロニクス機器の多機能化・高性能化を支える、世界最先端の 製造・実装技術が紹介されます。また、毎年世界中の国内外のセットメーカー、半導体メーカー、自動車、電装品メーカーが、新技術の導入・ 比較検討のために商談する場としても活用されています。

当社ブースでは、三次元実装技術を紹介し、三次元実装技術を用いた製品展示や実装工程の動画などをご覧いただけます。また、 開発担当者より、新規技術開発の背景から現在に至るまでの経緯も説明します。皆様のご来場をお待ちしております。


■開催日時:2019年1月16日(水)~ 2019年1月18日(金)10:00 ~ 18:00(最終日は17:00まで)
■開催場所:東京ビッグサイト (東京都江東区有明3丁目11−1)  ブースE15-32
■関連リンク:「第48回 インターネプコン ジャパン エレクトロニクス 製造・実装技術展」


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営戦略部 広報企画課 田渕浩子
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

JOHNAN株式会社による米国Realtime Roboticsへの出資のお知らせ

当社はこのたび、ロボット自動化関連のモーション・プランニング技術開発を展開するRealtime Robotics, Inc. (米国ボストン、President & CEO Peter Howard、以下 「リアルタイム・ロボティックス社」という)への出資(第三者割当増資)を行いましたので、お知らせします。

リアルタイム・ロボティックス社は、ロボット知能化に必要な、超高速・超軽量・省電力・低コストで障害物を回避する最先端技術である、高度な「モーション・プランニング技術」を持ち、この技術はベンチャーキャピタル会社SPARX Group(本社:東京都)やScrum Ventures (本社:米国カリフォルニア州)などの投資ファンドからも高い評価を受けており、米国のみならず日本からも注目を浴びています。

当社は、人と共生できる生産システムの構築を目指して、ロボット知能化技術を基盤とした生産ラインの応用開発を行なっており、そのために必要な技術また製品を持つ企業や研究機関との業務提携を、積極的に進めております。なお、当社は同社製品の日本市場における販売代理店契約を、すでに締結しております。


当社は、今後も長年の製造事業を通じて培ったものづくりのリソース・技術力・経験を活かしながらアクセラレーターとして、国内外を問わず高度な技術力を持ち量産化を目指すスタートアップ企業に対して積極的にアライアンスを締結してまいります。これにより、当社はグローバルレベルで通用するものづくりの現場やスタートアップ輩出に貢献してまいります。

 

Realtime Robotics 会社概要
会社名:Realtime Robotics, Inc.(http://rtr.ai/
President & CEO:Peter Howard
所在地:27-43 Wormwood St, Suite 110, Boston, MA 02210
設立:2016年

【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営戦略部 広報企画課 田渕浩子
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation

当社のホームページに、JOHNANイノベーションラボのページを新設しました

当社はこのたび、ホームページ内にJOHNANイノベーションラボを紹介するページを作成しました。

JOHNANイノベーションラボは、「人とロボットが共生する生産システム」の実現を目指して、ロボット知能化技術の開発を行うとともに、企業、大学研究室、官公庁などとの協業により、枠組みを超えた技術を融合させることで、新たな価値を創出する取組みを実施しています。詳しい内容は、ぜひ詳細ページをご覧ください。


■ 関連リンク
JOHNANイノベーションラボ: https://www.johnan.com/innovation-labo/


【お問い合わせ先】
JOHNAN株式会社 経営戦略部 広報企画課 田渕浩子
〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1番地28
TEL:0774-74-8003 FAX:0774-74-8002
JOHNANホームページ: https://www.johnan.com
Facebook: https://www.facebook.com/johnan.corporation